近視・遠視・乱視とは

近視

近視とは無調節状態の時に、遠くから目に入ってきた光が網膜面の前方に像を結ぶ目の屈折異常です。近いところはよく見えるのに、遠いところはぼんやりとして見えにくくなります。
近視の原因の1つは、眼軸の長さには生まれつきの長短があるという生物学的個体差に起因し、その根底には遺伝的な素因を重視する考え方です。
もう1つは、近いところを見る仕事を続けると、目は常に調節状態にあるため毛様体筋が異常に緊張し、水晶体が肥厚します(調節けいれんという)。
この状態が続くと、眼軸がのびて近視がおこるという考え方です。

遠視

遠視とは無調節状態の時に、遠くから目に入ってきた光が網膜面(もうまくめん)より後方で像を結んでしまう屈折異常で、遠いところも、近いところもぼやけてよく見えない状態です。
遠視の原因は遺伝的なもので、眼球が小さいことが原因で起こる遠視です。
。眼球が小さいため、眼の外から入ってきた映像が、眼球の中で像を結ぶための、十分なスペースがないという状態です。そして、眼球は生まれた後大きくなることはありますが、小さくなることは基本的にあり得ません。なので、「眼球の小ささ」が原因で起こる軸性遠視は「完全に生まれつき」と言えます。ただ、何で小さな眼球で生まれてくるのかという原因はわかっていません。

乱視

乱視とは、目のレンズの働きをする部分がゆがんでいるため焦点が合わない状態を言います。
乱視になるとものが見えにくくなり、その状態のままで生活を続けると眼精疲労から視力低下を招いてしまうこともあります。
乱視の原因には様々な原因があます。円錐角膜・角膜炎などの眼科疾患は、角膜の表面が不規則に歪む不正乱視の原因です。
さかさまつげ自体は珍しいことではありませんが、これが角膜に傷をつけて乱視になる可能性があります。
好転性乱視の原因としてもっとも気をつけなければいけないのは、眼を細めるということです。
よくものが見えないときに、無意識のうちに目を細めてしまうということはよくあります。
しかしこの行動が乱視になってしまう原因の1つなのです。

近視・遠視・乱視の治療法

軽度で、ものを見るのに不自由を感じず、目も疲れず、斜視や弱視になっていない遠視の場合には、めがねをかける必要はありません。
目が疲れやすかったり、斜視や弱視になっているときにはめがねかコンタクトレンズを使用します。

関連症状

眼の外傷・視神経の病気

科学眼外傷  |  視神経症

網膜・硝子体の病気

糖尿病網膜症 | 網膜剥離 | 網膜静脈閉塞 | 中心性漿液性脈絡網膜症 | 加齢黄斑変性 | 網膜色素変性

ぶどう膜の病気

ぶどう膜炎

角膜の病気

アレルギー性結膜疾患 | ウイルス性結膜炎 | 翼状片

眼の病気

涙目・目やに(先天性鼻涙管閉塞)

眼瞼や涙器の病気

麦粒腫 | 霰粒腫

その他の眼の病気

近視・遠視・乱視 | 老視 | ドライアイ | コンタクトレンズ障害 | 先天色覚異常 | 眼精疲労 | 眼瞼けいれん | 眼瞼下垂 | 甲状腺眼症 | 複視